• 9月24日(水)

株式会社アミル

  • #2026年3月卒業予定者の応募可
  • #5名以上採用
  • #勤務地が23区内
  • #完全週休2日制
  • #年間休日120日以上
  • #未経験可
  • #残業が月20時間以下
企業イメージ画像

基本情報

事業内容/会社特徴

年間休日120日以上!
「技術で未来を切り拓く。宇宙からエネルギーまで、多様な分野で挑戦を続ける技術者集団。」
1.【多彩なフィールドの最先端に携われる】
2.【プロジェクトの上流工程で活躍!】
3.【成長をサポートする手厚い教育制度】

職場の雰囲気

1. 職場環境
残業時間の月平均は10時間程度!プライベートをしっかり確保できる環境です。
2. 制度・働き方
積極的なスキルアップを支援する資格取得補助など、様々な教育・研修制度があります。
3. やりがい
自分のやりたい事に長く挑戦できます!

研修制度

・新入社員研修
・安全教育
・OJT
・CAD研修
・ハラスメント研修
・セキュリティ研修

奨学金返還支援制度について※詳細は企業ブースにてご確認ください

弊社は、社員への経済的・心理的負担を取り除き、安心して働いていただくために、東京しごと財団による「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」と日本学生支援機構による「企業等の奨学金返還支援(代理返還)制度」を導入しています。

【詳細】
・日本学生支援機構による「企業等の奨学金返還支援(代理返還)制度」の場合
→月10,000円/上限600,000円まで(最長5年)

自社PR

材料評価を手がける会社として、1990年に誕生した弊社。さまざまな開発案件をサポートすることで、宇宙関連および研究開発業界の発展を支えています。
材料評価業務を通して国際宇宙ステーションの運用管制業務へ、触媒開発からエネルギー開発分野への進出など行っています。

紹介PR動画
採用担当より一言

弊社にはさまざまなプロジェクトがあるので、「チームプレーでモノづくりを楽しみたい」という方はもちろん「自分の世界に浸りながらコツコツ頑張りたい」という方も大歓迎。

企業情報

本社所在地 〒101-0025  東京都千代田区神田佐久間町4-14 ニューイワサキビル3階
業種 サービス業(他に分類されないもの)
設立 1990年11月27日
資本金 1,000万円
売上高 非公開
従業員数 109名
企業HP https://www.amil.co.jp

募集中の求人情報

求人情報①

  • 制度対象求人
  • 未経験可
  • 新卒(26年3月卒)
募集職種
研究開発系
設計・研究開発職
募集人数
6名以上
雇用形態
正社員
入社時期(目安)
相談可能
試用期間
有 【期間】3ヶ月【待遇変更の有無】無
職務内容
CADを用いた業務効率化に関する研究・開発業務など
【業務変更の有無】有
【変更の範囲】事業運営の状況に応じて、他部門の業務を担当いただく可能性あり
【同じ仕事をしている人】有
テレワーク制度
勤務地
東京都千代田区神田佐久間町4-14 ニューイワサキビル3階
【最寄り駅】JR秋葉原駅 昭和通り口徒歩8分 
【雇い入れ後の勤務地変更の有無】有
【変更の範囲】会社の定めるお客様先(一都三県、茨城県、栃木県など)
【勤務地の人数】108名(男性:98名、女性:10名)
職場の環境
【受動喫煙防止措置の状況】原則屋内禁煙(喫煙室あり)
【専用ロッカー】有
就業時間
【就業時間】8:30~17:30 【実働】8時間
【休憩時間】12:00~13:00
【残業時間】有(月10時間程度)
【勤務時間の相談】可(時短勤務相談可能。詳細はブースでご相談ください。)
【勤務時間の種別】固定労働時間制
【36協定における特別条項】無
休日・休暇
完全週休二日制 (土日祝)
【年間休日】121日
【有給休暇】法定基準に準ずる
【勤務日の相談】可
賃金
【月給】222,000円~280,000円
【基本給】222,000円~280,000円
【残業代】残業代別途全額支給
【固定で支給され月給に含まれる手当】無
【通勤手当】実費支給(全額) 
【その他給与に関する特記事項】その他手当あり(役職手当、家族手当、資格手当)
※9月8日(月)時点の情報です。最低賃金については調整が入る場合がございます。
賞与/昇給
【賞与】有 年2回(7月、12月) 前年度実績:計3.5ヶ月
【昇給】有 年1回(4月)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
【退職金制度】有
【導入制度】産前産後休暇制度,育児休業制度,介護休業制度,看護休暇制度,資格取得補助制度
【育児休業取得実績】有
【男性の育児休業取得実績】有
【介護休業取得実績】有
【看護休暇取得実績】無
【定年制】有(60歳)
応募要件
未経験可,新卒(26年3月卒)
【年齢】35歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため ※例外事由3号のイ)
【学歴】大卒以上
【求める人物像】困った時は自分から聞きに行くことが出来る方、自発的に出来る事を見つけようとする方、パソコン業務に抵抗がない方、達成感のある仕事にやりがいを感じる方
選考方法
合同就職説明会/面接会→最終選考(面接)
お申し込み、お問い合わせボタン お申し込み、お問い合わせボタン